こんにちは、べっちです。
今回は、うつ病で苦しい時にするとよいことを紹介したいと思います!
ここで紹介することは、実際に僕がうつ病の時にしていて効果があるなと感じたものなので、是非やってみて下さい!
でも、「するべき」ではないですよ!「するといい」ですからね!
別の記事(『あなたは大丈夫?うつ病になりやすい人の特徴』)で書きましたが、「〇〇すべき」は良くないですからね。
なので、自分には向いていないなって感じたら無理にやる必要はないですよ!
では、紹介していきます。
適度に運動する
これはかなり有効です。
実際、心理学や医学的に軽い運動は精神に良い影響をもたらすことが証明されています。
僕は、うつ病の状態が少し改善してきた頃くらいから、週に2日ほどジョギングしたり散歩したりしていました。
ジョギングや散歩は新たな発見もあるし、いろいろなことに気付くチャンスでもあるんですよ!
でも注意したいのは、やりすぎることです。
真面目な人はつい頑張りすぎてしまうのですが、
「まだだいぶ余裕だけどな~」
くらいのペースで大丈夫です!
日光をあびる
これは、まだ外に出て運動できる状態でない場合にオススメです。
僕もそうでしたが、本当にうつの状態が悪い時は散歩やジョギングなんてとてもできないです。
そんな状態のときは、ちょっと窓をあけてベランダに出て日光を浴びるだけでも効果的ですよ!
日光浴は気分を晴れやかにしてくれます。
もし窓を開ける気力もなかったら、窓際に座るだけでもいいんです。
とにかく、少し明るいところに行きましょう。
睡眠
うつで四六時中悩んでいたり、焦って不安になっていたりすると、実はものすごく体力を消耗します。
中にはうつ病の症状の一環で寝付けないという人もいるのですが、寝付けないときに無理に寝ようとする必要はないんです。
眠くなったら寝ればいいのです。お昼でも寝ていいのです。
寝ると、頭がすっきりします。それだけでもずいぶん楽になりますよ。
好きなことをする!!
やっぱりこれです!
これが、うつ病の時には一番必要なことです。
うつ病になる前は、嫌なことも我慢して頑張って頑張ってやってきたはずです。
人に怒られないようにとにかく頑張った…
いい大学に入るために辛い思いを耐えて勉強した…
でも今は、自分を休ませる時。
やりたいことを我慢したり、耐える時ではないのです。
自分のやりたいことを思い切ってやってみましょう!
テレビを見る、読書をする、映画を観る、テレビゲームをする、おいしいものを食べる…
なんでもいいんです!自分の興味のあることを心ゆくまでやってみると非常にリラックスできます。
例えば僕は、車のプラモデルを作っていました。
本格的に、カー用品店で実際の車のカラースプレーを買ってきてそれでボディの塗装もしていました。
やすりで削って、下塗りから最後のクリア塗装までかなり手の込んだ塗装をしてました。
1台作るのに1日4~5時間やって2週間以上かかりましたね。
でも、それに没頭している時は焦りや不安の感情をあまり感じなく、本当に無心になれたんです。
自分の好きなことをするって本当にすごいなって感じましたよ!
だって、それ以外の時は食事してても、お風呂入ってても、テレビ見てても、
ずっと絶望感や不安を感じているのですから。
その時作ったプラモデルは今も僕の部屋に飾ってあります。
かなり手間かけて塗装したので、4年経ってもかなり綺麗な色してますよ!(笑)
どうですか?参考になりましたか?
今は自分に厳しくならないで、自分を甘えさせてあげましょう。
あなたは、やりたいことをやってもいいのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕は大学受験に大失敗し、ひどい学歴コンプレックスからうつ病になりました。
それを1年半で完全に克服し、
今では自分が心から満足できる大学で自分の好きな研究をして
充実した日々を過ごしています。
僕はもともと、何に対しても自信がなく
ただ勉強して周りの人より良い成績を取ることだけでしか
自分を保てない人間でした。
そして、何をしていても幸せではありませんでした。
でも、うつ病を克服してからは
自分に自信を持てるようになりましたし、
日々、とても充実していて幸せです!
「精神的に強かったからうつ病を克服できたんでしょ?」
と言われることもありますが、
全くそんなことはありません。
どんな人でもうつ病は克服できるし、
誰でも幸せになれる、幸せになる権利があるんです!
以下の記事で、僕がうつ病を克服して幸せになれた過程を紹介しています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記をクリックしてうつ病から幸せになれたべっちの物語を見る!
コメントを残す